ヤフーオークション【ヤフオク】RSSの利用方法
インターネットでRSSを使うと何が便利になるかというと、
RSSで情報配信を行っているサイトの最新情報を、そのサイトに
アクセスせずにパソコン上で表示できます。
ただし、ウェブサイトの情報を表示するには、RSSリーダーと呼ばれる
RSSに対応したソフトウエア、もしくはRSSに対応した
サービスなどが必要です。
(ネットから無料で入手可能)
ヤフーオークション【ヤフオク】でRSSを利用する状況はとしては
・気になるキーワードでの検索結果の商品の最新情報
・気になるカテゴリごとの商品一覧
・気になる出品者のYahoo! JAPAN IDごとの最新出品リスト
などを一度にチェックできると言うことでしょうか。
この辺の使い方としてはアラート機能とよく似ていますが、RSSの場合は
複数の検索条件サイトの最新情報を一度に確認できるというところに
利があります。
前記しましたが、情報を見るにはRSSリーダーと呼ばれる
RSSに対応したソフトウエアかRSSに対応したサービスが必要です。
Yahoo! JAPANでは、現在My Yahoo!で「RSSリーダー」を提供しています。
My Yahoo!をクリックして画面一番下に「右側コンテンツを追加」という
バーから「RSSリーダー」を選んで追加します。
使い方としては、ヤフオクの各カテゴリの商品リストの画面でリスト右上の
『RSS』のボタンをクリックし、
(HTMLの訳の解らないリストが画面表示されますが、それは無視。)
ブラウザーのアドレス表示バーに表示されたアドレスをコピーし、
先ほどのMy Yahoo!の「RSSリーダー」
の検索窓に貼り付けて検索ボタンをクリックしてアドレスを登録します。
「RSSリーダー」は無料のモノが色々出まわっていますので
自分が使いやすいモノを見つけて使い倒しましょう。
実は、RSSは、ほしい情報や商品を探すのに便利というだけ
ではありません。
自分が商品を出品する時にこそ、
今後のWeb2.0 (ウェブ2.0)時代を制する『RSS』を使った
ヤフオク戦略があります。
その内容は、オークション起業の第一人者、西村 泰一氏の
「オークションバイブル」に書かれています。
稼ぐことが以前よりもむずかしくなったヤフオクで、
これから本格的に取り組もうと考えている初心者からベテランまで、
稼ぎ続ける為の必須マニュアルです。
ヤフオクを始めるならこちら!
人気blogランキングにクリックお願いします!
ランキング広告ドットコム